3/26の第6回FIELDスパーリング大会

目次

ご挨拶

3/26(日)はご多忙の中「第6回FIELD スパーリング大会」にご来場頂き、誠にありがとうございました。
本当に有意義な「FIELD スパーリング大会」今年度初戦を開催することができました。
これも皆様方のご支援とご愛顧によるものと、心から感謝いたしております。
また会場まで選手と一丸となって応援に駆けつけて下さった皆様、本当にありがとうございました。
今後とも選手スタッフ一同精進して参りますので応援のほど宜しくお願い申し上げます。
『FIELD BOXING GYM』

スーパーリング大会 動画

1本目

平田大貴(24)FIELD BOXING GYM
VS
蒲田海里(23)リバレーションボクシングジム

新井陽介(34)FIELD BOXING GYM
VS
寺田雄貴(31)いせさきボクシングジム

藤久淳哉(45)FIELD BOXING GYM
VS
竺原安宏(43)世田谷オークラボクシングジム

山下信勝(64)FIELD BOXING GYM
VS
石井基樹(60)国分寺カワダボクシングジム

2本目

小宇佐隼人(18)FIELD BOXING GYM
VS
富樫一朗(27)RockyBox

3本目

伊藤龍紀(38)FIELD BOXING GYM
VS
具志堅広大(30)竹原慎二&畑山隆則ボクサフィットネスジム

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アマチュアボクシングの選手として東京代表に選出され、プロ・アマチュア問わず20年以上にわたりトレーナーとして指導にあたってまいりました。勝利を追求するあまり、時には厳しい指導もしてきましたが、子どもたちと真剣に向き合う中で、私の指導哲学は大きく変化しました。

現在、私のモットーは「笑って楽しみながら、心身ともに強くする」ことです。

ボクシングを通じて、たとえ学業に苦手意識を持つお子さまでも、著名な大学への進学を可能にし、「ボクシングをやってきて本当に良かった」と心から思ってもらえる瞬間。これこそが私の何よりの生きがいです。

また、私は現役の速読講師でもあり、脳の潜在能力を引き出すトレーニングにも注力しています。ボクシングの動きと速読のメソッドを融合させた独自のカリキュラムは、まさに文武両道を体現するものです。

子どもたちの無限の可能性を引き出すお手伝いができることを願っており、これらの経験は、2006年より培ってきたWEBマーケティングのノウハウを活かした広報活動にも役立っています。

目次